本文へスキップ

ワッカ原生花園は美しい天然の花園。

開花期一覧 

開花期一覧2

ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ
(アヤメ科)6月〜7月

葉の長さ20〜40センチ。湿原や湿った草原にしばしば群生する。

ハマタイセイ
(アブラナ科)6月〜7月

高さ30〜60センチ。局所的にみられ数も少ない。別名エゾタイセイ
エゾツルキンバイ

エゾツルキンバイ
(バラ科)6月〜7月

草丈20〜30センチ。海水の入る湿地に生え群生することがある。


ハマニガナ

ハマニガナ(キク科)
6月〜9月

茎は砂の中で、葉だけを地上に出している。海岸の砂地に見られる。

ウミミドリ

ウミミドリ
(サクラソウ科)6月〜7月

高さ5〜15センチ。海水の入ってくる泥湿地に群生する。

エゾチドリ(ラン科)
6月〜7月

高さ20〜50センチ。海岸近くの草原に生育。


オオカサモチ

オオカサモチ(セリ科)
6月〜7月

高さ1.5メートルにおよぶ。日当たりの良い草原で見られる。

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ
(バラ科)6月〜7月

高さ20〜30センチ。やや乾いた場所を好む。

コウゾリナ

コウゾリナ(キク科)
6月〜7月

茎は30〜80センチ。草原や道端などにみられる。



ハマベンケイソウ
(ムラサキ科)5月〜8月

高さ10〜40センチ。海岸の砂浜に見られ、1メートル近く横に這う。

ハマヒルガオ

ハマヒルガオ
(ヒルガオ科)6月〜8月

高さ5〜10センチ砂浜に見られ、横に這うように伸びる。

ハマヒルガオ(白)
(ヒルガオ科)6月〜8月

高さ5〜10センチ砂浜に見られ、横に這うように伸びる。


ミヤコグサ

ミヤコグサ(マメ科)
6月〜9月

草丈5〜10センチ程。海岸や道端に見られる。

エゾフウロ

エゾフウロ
(フウロソウ科)
6月〜9月

高さ30〜50センチ。海岸の草原に育成。

ハマウツボ

ハマウツボ
(ハマウツボ科)6月〜8月

高さ10〜30センチ。光合成が出来ないのでヨモギ類に寄生する。


ハマボウフウ

ハマボウフウ(セリ科)
6月〜8月

草丈5〜40センチ。海岸の砂地に生育。若芽は食用にされる。

ムシャリンドウ

ムシャリンドウ
(シソ科)
7月〜8月

高さ15〜40センチ。海岸の日当たりのいい草原に生育。白も稀に見られる。

エゾカワラマツバ

エゾカワラマツバ
(アカネ科)6月〜8月

高さ30〜80センチ。河原や海岸の砂地に生える


エゾカワラナデシコ

エゾカワラナデシコ
(ナデシコ科)7月〜9月

高さ30〜50センチ。海岸の砂地や河原に生育。

エゾカワラナデシコ
(ナデシコ科)7月〜9月

高さ30〜50センチ。海岸の砂地や河原に生育。

ナミキソウ

ナミキソウ(シソ科)
7月〜9月

草丈10〜40センチ。海岸の砂浜から草原にかけて多くみられる。


ナミキソウ(白)
(シソ科)
7月〜9月

草丈10〜40センチ。海岸の砂浜から草原にかけて多くみられる。

ミヤマラッキョウ

ミヤマラッキョウ
(ユリ科)
7月〜8月

草丈15〜30センチ。ワッカでは林の中や草原で見られる。

マルバトウキ

マルバトウキ(セリ科)
7月〜8月

高さ50〜100センチ。海岸の草原に見られる。

ワッカギャラリー

ワッカライブカメラ

問い合わせ先

ワッカネイチャーセンター

〒093-0216
北海道北見市常呂町字栄浦242-1
TEL.0152-54-3434
FAX.0152-54-3434


ところ街づくり合同会社
(北見市指定管理者)

〒093-0210
北海道北見市常呂町字常呂639-1
TEL 0152-54-1320
FAX 0152-54-1321
E-MAIL 
tokoromatizukuri@train.ocn.ne.jp

常呂町森林公園

流氷窯

シーサイドところ